![]() |
招待状 |
結婚式の招待状は、お客様に初めてお二人の意思を伝える大事なものです。 |
〜準備するもの〜 |
主に、招待状中紙、招待状台紙、封筒、シール、80円切手 |
〜用紙選びのコツ〜 |
基本的には全体のコンセプトを考えて選びましょう。 −案内状中紙、台紙− 中紙と台紙はデザインを合わせて購入しましょう。 中紙はできるだけシンプルにしましょう。 −封筒、シール− 封筒とシールも合わせて購入しましょう。 −官製はがき、式場案内図− 官製はがきは、招待状を出したお客様に結婚式の出欠を確認するために使用します。 |
〜招待状文例〜 |
招待状の文面は基本的に決まっています。 |
【招待状文例 その1】 新郎新婦本人の名前で出す場合 【招待状文例 その1】本人名01 <--- pdf 〜挿入する部分を簡単に説明します〜 【季語】 【御媒酌人姓名】【御媒酌令夫人姓名】 【披露宴月日】【披露宴時間】 【披露宴会場名】【披露宴会場住所】 【披露宴年月】 【新郎姓】【新郎名】【新婦姓】【新婦名】 【ゲスト姓名】 【招待状文例 その2】親の名前で出す場合 |
<招待状本文の応用ポイント!> ・披露宴の招待状は、句読点をつけないことが多いです。 ・出欠の返事がほしい場合には、文末に書き添えましょう。 ・服装について指定する場合にも文末に書き添えます。 ・会費制の場合には、日時、場所の後に「会費」として金額を書きましょう。 |
〜封筒裏書〜 |
封筒の裏書は、ご両家(差出人)の住所、氏名を印刷します。 |
【招待状封筒】親名01 <--- pdf <封筒の応用ポイント!> ・招待状の本文に差出人を合わせます。 |
〜封筒表書と招待状中紙の宛名〜 |
招待するお客様の宛名を書きます。 これで、案内状を封筒に入れて出来上がりです! |
|