席札を作るときには、WORD等の差込印刷等の機能を使うと良いでしょう。
また、年賀状等で使ったソフトで宛名印刷を使うのも手ですね。
このときに、席次表でお客様の名前を入力したEXCEL等の名簿をうまく利用すると
手間が省けますし、名前を間違えるミスも減ります。
敬称は、両親以外はすべて”様”を付けましょう。
新郎新婦のお二人は【名】+【様】で印刷します。姓(苗字)は付けません。例:「太郎 様」「花子 様」
両親は、【姓】+【名】で様は付けずに印刷します。例:「寿 一郎」「鶴亀幸子」
お客様や両親以外の親族の方は、全員【様】を付けて印刷しましょう。
席次表では、親族の方には敬称を付けませんでしたが、席札には付けます。
フォントのサイズはあまり大き過ぎないほうが良いでしょう。
分かりやすい字体で書きましょう。
また、山折りにしたりアクセサリーを付ける等のアレンジをする場合には、
レイアウトを考えて印刷してください。
席次表と名前が違っているケースもありますので、席次表と席札は合わせて確認しましょう。 |